BeltaのColored Pencil Gallery  色鉛筆ギャラリー

色鉛筆専門サイト。色鉛筆画とモレスキンスケッチ。色鉛筆と紙の情報も満載。
Home » other » 【本】シャルトリューズさんのグラデーション

【本】シャルトリューズさんのグラデーション

6月 19th, 2024 Posted in other

万一、このブログが表示されなくなったら、
ショップのブログに記事をアップします。

↓をブックマークしておいてくださいね!
https://belta.thebase.in/blog


★色鉛筆のグループ展に参加します。
2024年6月26日~7月1日
【展示会】色鉛筆artーgarden

■ 大人のアート塗り絵オンラインレッスン

2024年7月9日(火) 塗り絵教室 風景
2024年7月21日(日) 塗り絵教室 風景

詳しくは、【教室】6月は棚をご覧ください。

■ オンラインレッスン

・miroom(ミルーム)
ペンと水彩で美味しいモノを楽しく描きます。
簡単に美味しそうに描く!お菓子のイラスト講座
簡単に美味しそうに描く!デパ地下のスイーツ&お惣菜のイラスト講座
色鉛筆でティータイムを描きます。
色鉛筆で描くヨーロッパのティータイム
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

・Lakit
三原色相当の色鉛筆3色で色の仕組みをご紹介しています。
Office Beltaの人気講座の三原色講座をぎゅっとコンパクトにしました。
色の仕組みを学んで描く、はじめての色鉛筆画講座

・FANTIST
ペンと色鉛筆でおやつ絵日記を描きます。
あなたも描けるように!簡単楽しいおやつ絵日記


※アフィリエイト広告を含みます。

拙著「塗り絵でまなぶ 色鉛筆画のきほん」をご購入くださった
シャルトリューズさんが、画像を送ってくださいました。
ありがとうございます!

単色のグラデーション、きれいですね!

なめらか~。

本の紙は色鉛筆が乗りやすいとはいえ、
私が使っているような特上の紙ではありません。

その紙でこんなにきれいに塗っていらっしゃるのは、
すばらしいと思います。

この本は基礎練習がたくさんあります。
思い出したときに、ちょこちょこ練習をしてみてくださいね。

10年以上前のことになりますが、私も基礎練習はたくさんやりました。
今も時折、ささっとやっています。

基礎練習をするメリットは、色鉛筆の扱いに慣れることがあります。

初めて色鉛筆を持ったときは、みなさんおそるおそるで、
思ったところに色がつかなかったり、思い通りの濃さにならなかったり
することが多いです。

基礎練習は、思ったところに思った強さ、弱さ(特に弱さが難しい)を
出すためのいわば筋肉作りです。

ぜひぜひお試しください。

色鉛筆の教室は、毎月のzoomによるオンライン教室の他、
miroom、Fantist、Lakitでも動画があります。
(このページの上を見てください)

miroomでは最近、新しい動画がアップされました。
こちらもぜひお試しくださいね!
↓ ↓ ↓
色鉛筆で描く ティータイムイラスト

こちらの本をお使いです。
クリックすると楽天ブックスにジャンプします。

Leave a Reply